プログラミング英語のリーディング・セミナーでは、プログラミングをする際に実際に触れる英語ドキュメントを読んでいきます。

本セミナーでは「マニュアル」や「ヘルプ」を対象ドキュメントとします。具体的には「Android Studio」のマニュアル(ユーザーガイド)を取り上げます。プログラミングの基本知識があれば、Google Apps Scriptの使用経験は不要です。

機械翻訳の性能は向上しているものの、大事な場面では英語原文に当たってしっかり解釈しなければならないケースがよくあります。本セミナーでは重要英単語を覚えつつ、しっかり解釈できるようになる練習をします。また一方で、英語を英語の語順で理解できるような練習もします。これによってすばやく英語が読めるようになります。

ビデオ講義の時間は合計で約2時間です。小テストが5回あり、合計点数が70%以上で修了認定証(サンプル)が発行されます(小テストは何度も受験可)。


▼講座の構成

  1. はじめに
  2. 概要説明
  3. 導入と手順1〜4
  4. Tip
  5. 手順5
  6. Noteと手順6〜7
  7. おわりに

▼難易度

一般的な英語力で高校在学程度または英検準2級程度以上あることが望ましいでしょう。これに加えてプログラミングの基本知識が必要です。

▼講師

西野 竜太郎(翻訳者/情報技術者/IT英語専門家)

著書に『ITエンジニアのための英語リーディング』(翔泳社)、『ソフトウェア・グローバリゼーション入門』(達人出版会/インプレス)、『アプリケーションをつくる英語』(達人出版会/インプレス)など。産業技術大学院大学修了(情報システム学修士)、東京工業大学博士課程単位取得。

▼標準学習時間

約4時間(動画視聴:約2時間、資料確認:約1時間、小テストおよび確認:約1時間)

価格

  • 単体受講:4,400円(税込)
  • 年間プログラムでは価格に込み

登録方法

★現在新規登録を一時停止しています

コース登録ページの末尾に移動し、本アカデミーのアカウントにログイン(なければ作成)してからご購入ください。Stripe社経由でクレジットカードが利用可能です。

受講可能期間

  • 単体受講:90日
  • 年間プログラム:1年間




プログラミング英語のリーディング・セミナーでは、プログラミングをする際に実際に触れる英語ドキュメントを読んでいきます。

本セミナーでは「APIリファレンス」を対象ドキュメントとします。具体的には「Google Apps Script」のAPIリファレンスを取り上げます。プログラミングの基本知識があれば、Google Apps Scriptの使用経験は不要です。

機械翻訳の性能は向上しているものの、大事な場面では英語原文に当たってしっかり解釈しなければならないケースがよくあります。本セミナーでは重要英単語を覚えつつ、しっかり解釈できるようになる練習をします。また一方で、英語を英語の語順で理解できるような練習もします。これによってすばやく英語が読めるようになります。

ビデオ講義の時間は合計で約1時間半です。小テストが6回あり、合計点数が70%以上で修了認定証(サンプル)が発行されます(小テストは何度も受験可)。


▼講座の構成

  1. はじめに
  2. Documentサービス
  3. Bodyクラス
  4. appendImageメソッド
  5. findTextメソッド
  6. getParagraphsメソッド
  7. insertListItemメソッド
  8. おわりに

▼難易度

一般的な英語力で高校在学程度または英検準2級程度以上あることが望ましいでしょう。これに加えてプログラミングの基本知識が必要です。

▼講師

西野 竜太郎(翻訳者/情報技術者/IT英語専門家)

著書に『ITエンジニアのための英語リーディング』(翔泳社)、『ソフトウェア・グローバリゼーション入門』(達人出版会/インプレス)、『アプリケーションをつくる英語』(達人出版会/インプレス)など。産業技術大学院大学修了(情報システム学修士)、東京工業大学博士課程単位取得。

▼標準学習時間

約4時間(動画視聴:約2時間、資料確認:約1時間、小テストおよび確認:約1時間)

価格

  • 単体受講:4,400円(税込)
  • 年間プログラムでは価格に込み

登録方法

★現在新規登録を一時停止しています

コース登録ページの末尾に移動し、本アカデミーのアカウントにログイン(なければ作成)してからご購入ください。Stripe社経由でクレジットカードが利用可能です。

受講可能期間

  • 単体受講:90日
  • 年間プログラム:1年間



機械翻訳のおかげで英語ドキュメントを日本語で読めるようになりつつあります。ただしまだ完璧ではないため、誤訳や訳抜けが発生します。その場合、英語原文をきちんと解釈して読み解く必要があります。

英語をきちんと解釈するには、英文法の理解が不可欠です。本講座ではリーディングで必要となる英文法を中心に解説します。さらに、辞書の利用方法、スラッシュ・リーディング、プログラミング英語特有の英文法なども取り上げます。

ビデオ講義の時間は合計で約2時間です。

各セクションには小テストを設けており、合計点数が70%以上で修了認定証(サンプル)が発行されます(小テストは何度も受験可)。



▼講座の構成

  1. はじめに
  2. 品詞
  3. 文と要素
  4. 句と節
  5. 文型
  6. 辞書と英文法用語
  7. スラッシュ・リーディング
  8. プログラミング英語特有の文法
  9. おわりに

▼講師

西野 竜太郎(翻訳者/情報技術者/IT英語専門家)

著書に『ITエンジニアのための英語リーディング』(翔泳社)、『ソフトウェア・グローバリゼーション入門』(達人出版会/インプレス)、『アプリケーションをつくる英語』(達人出版会/インプレス)など。産業技術大学院大学修了(情報システム学修士)、東京工業大学博士課程単位取得。

▼標準学習時間

約4時間(動画視聴:約2時間、資料確認:約1時間、小テストおよび確認:約1時間)

▼価格

  • 単体受講:4,400円(税込)
  • 年間プログラムでは価格に込み

▼登録方法

★現在新規登録を一時停止しています

コース登録ページの末尾に移動し、本アカデミーのアカウントにログイン(なければ作成)してからご購入ください。Stripe社経由でクレジットカードが利用可能です。

▼受講可能期間

  • 単体受講:90日
  • 年間プログラム:1年間



プログラミングでは、英語ドキュメントを読む機会がよくあります。ソースコードの関数名やコメント、APIリファレンス、マニュアルなどです。

そういったドキュメントには読み方のコツがあります。コツをつかめば読むのが楽になり、有益な情報も得やすくなります。結果的にプログラムの質向上も期待できます。本講座では、プログラミング時に必要となる代表的な英語ドキュメントの読み方を解説します。

ビデオ講義の時間は合計で約1時間半です。また、重要な英単語や英語表現をまとめた資料(PDFファイル)をいくつも提供しています。

全4回の小テストの合計点数が70%以上で修了認定証(サンプル)が発行されます(小テストは何度も受験可)。



▼講座の構成

  1. はじめに
  2. ソースコード
  3. APIリファレンス
  4. マニュアル/ヘルプ
  5. ユーザー・インターフェイス(UI)
  6. おわりに

▼講師

西野 竜太郎(翻訳者/情報技術者/IT英語専門家)

著書に『ITエンジニアのための英語リーディング』(翔泳社)、『ソフトウェア・グローバリゼーション入門』(達人出版会/インプレス)、『アプリケーションをつくる英語』(達人出版会/インプレス)など。産業技術大学院大学修了(情報システム学修士)、東京工業大学博士課程単位取得。

▼標準学習時間

約4時間(動画視聴:約1.5時間、資料確認:約1.5時間、小テストおよび確認:約1時間)

価格

  • 単体受講:4,400円(税込)
  • 年間プログラムでは価格に込み

登録方法

★現在新規登録を一時停止しています。Udemyでは開講中です。

コース登録ページの末尾に移動し、本アカデミーのアカウントにログイン(なければ作成)してからご購入ください。Stripe社経由でクレジットカードが利用可能です。

受講可能期間

  • 単体受講:90日
  • 年間プログラム:1年間